「腰がずっと重い…でも姿勢や筋肉の問題だけじゃなさそう」
「マッサージでは良くならない腰痛がある」
そんなとき、
実は見落とされがちなのが
「腸の疲れ」です。
整体院ひなたでは、
腰痛で来られた方に腸の状態を確認することも多くあります。
この記事では、
・腸と腰痛の意外な関係性と
・その改善法を
わかりやすく解説します。
腸は腰のすぐ前にある臓器
→ 大腸・小腸が疲れて硬くなると、腰の筋肉が引っ張られる
腸が冷える・詰まることで内臓性の痛みに
→ 便秘やガス溜まりでも腰に違和感を感じる人多数
腸が不調だと、姿勢も悪くなる
→ 猫背・反り腰など、腸が圧迫されないように体がかばう
便秘気味・お腹の張りがある
ガスが溜まりやすい
冷え性・下腹部が冷たい
腰を押すと奥のほうに鈍痛がある
食後に腰が重くなる感じがする
【1】湯船でしっかりお腹を温める
→ 冷えた腸がほぐれやすくなる
【2】おへそ周りを「の」の字にやさしくマッサージ
→ お腹が硬い人におすすめ(強く押さない)
【3】軽い有酸素運動(ウォーキングなど)
→ ガス・便通改善と血流アップで腰がラクに!
整体×腸もみ×自律神経ケアで、根本改善へ。
骨盤や背骨のゆがみ調整(腸の位置も整う)
お腹まわりの緊張緩和(腸もみ)
呼吸・自律神経バランスを整えるやさしい施術
腸を整えることが、
腰痛の根本解決につながることもあります。
まずはお腹の状態を一緒に見てみませんか?
\ 腸もみ×整体のWアプローチ体験実施中!/
整体院ひなた 宮崎院の詳細はこちら:https://seitaiin-hinata.com/youtsu
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30-21:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |